デンタルケア

デンタルケアについて

実は、ワンちゃんはほとんど虫歯になりません。
ですが、歯垢・歯石が付着することで、歯周病が発生します。

つまり、歯自体は問題なくても、それを支える歯茎がやられてしまい、歯がぐらぐらになったり、歯槽膿漏を引き起こしたりするのです。
3歳以上の犬猫の8割以上が歯周病にかかっているとも言われます。
歯周病は時間とともに進行・悪化していきますので、早めのケアが必要です。

こんなお悩みはありませんか?

  • 口臭が気になる

  • よだれが増えた、多い

  • 固いものを食べなくなった

  • 食欲があってもあまり食べない

  • 歯がぐらぐらする

治療内容

口腔ケア


愛犬と愛猫は私たちよりも歯石ができやすく、毎日しっかりと歯磨きをする必要があります。
まずは歯ブラシなど道具を口に入れる練習から始め、数週間かけて、全部の歯を磨けるよう練習していきます。
おすすめのケア用品を含め、丁寧に磨き方の指導とご案内をいたします。

歯周病治療


歯周病は、歯周病菌が歯茎などに触れることで炎症を起こし、徐々に進行する感染性の疾患です。
歯肉炎(歯肉の炎症)と歯周炎(歯の周りの骨などの炎症)に大別され、4段階のグレード(重症度)分類があります。
軽度の歯肉炎だけの状態であれば、歯磨きなどのホームケアで改善する場合もありますが、抜歯を含めた麻酔下での手術が必要になります。

歯石取り


当院では麻酔下での歯石除去術を推奨しています。歯周病治療として歯石除去を行う場合、歯茎の溝(歯肉溝)の中の歯垢(プラーク)と歯石をしっかりと除去する必要があります。
起きている状態の愛犬と愛猫の歯肉溝の汚れを取りきることは困難と思われます。
また、歯石を除去する道具は鋭利なため、目や顔を傷つけてしまう可能性があり、愛犬と愛猫に恐怖心を与える可能性があるため、無麻酔での処置は推奨していません。

歯肉炎治療


歯肉炎は、歯肉に歯周病菌が接触することにより、発生する感染性の疾患です。
歯肉炎の治療は、歯についた歯垢を除去することが重要になります。
歯垢は菌の集合体で、抗生剤などの薬剤への抵抗力をもちますが、摩擦により除去することができます。
そのため、自宅での歯磨きや麻酔下でのクリーニングが有効です。

ページトップへ戻る